外壁塗装  おすすめ塗料WBアート工法とは?

街を暮らしをココロも彩るよしい塗装のよしいです!!

今回は弊社がおすすめする外壁サイディングに特化したWBアート工法のご紹介をさせていただきます!!(今回は

WBアートとは?

既存サイディングに柄やタイル調の模様や色分けがあった場合にただ単色に塗ってしまうとお家の色合いが単調になってしまい少し物足りない気持ちになる事はありませんか?

そんな時にお勧めな工法がWBアート工法(多彩模様仕上げ)です!!

今回はWBアート2色模様の工法をご説明します!!

1、まずは塗装前に念入りに高圧洗浄を行います。(汚れを洗い流すだけでなく旧塗膜の劣化によって発生したチョーキング(粉)もしっかり落とします!)

外壁施工前
外壁高圧洗浄

2、次に下地調整と密着の役割をもつ下塗りを厚くしっかり塗ります。

外壁下塗り塗布中
外壁下塗り完了

※下塗りはサイディングの種類により塗料が異なります。(高意匠サイディングの場合は専用下塗りが必要となります)

3、次に1色目になるA色を塗ります!(柄を出す上で1番下になる色ですがより長持ちさせるため基本2回厚く塗ります)

外壁ベースA色塗布中
外壁ベースA色完了

4、次に柄となる2色目のB色を塗ります!(この際に柄が多くなったり少なかったりすると全体の柄がまだらになってしまうので気を付けて塗らなければいけません)

外壁模様B色塗布中
外壁模様B色塗布中(アップ)

5、最後に柄を付けた外壁を長期間持続させるために大切な役目となるクリアコート(今回はフッ素)を塗っていきます!(ここで一番肝心なのは塗り残しがないよう縦横に往復しながら均一にムラなく塗る事が大事です。塗り残しや塗膜が均一になっていないと1、2年で艶に差が出るためかなり神経質な作業となります。)※ローラーは認定施工店のみ扱える商品なため黒に塗りつぶしています。ご了承ください。

外壁上塗り保護クリア塗布中
外壁上塗り保護クリア塗布中(アップ)

下塗り~上塗り(保護クリア)は5工程になるので通常の塗装工事とは違いかなり手間がかかりますがその分通常より厚く強い塗膜ができさらに柄が付く事で新築のようなデザイン性のある外壁に仕上がりになります!

通常よりは多少価格が高くなりますが長寿命で、デザイン性のある外壁塗装にご興味のある方はWBアート認定施工店のよしい塗装に是非お問い合わせください!!

外壁施工前
外壁施工後(WBアート工法)